選択ツールのトリミング

開始位置から引っ張ることでトリミングできます。

終了位置からでも同様にトリミングできます。

トリム編集モード

トリム編集モードで動画の境目から右側に引っ張る(図の赤線の向き)と白枠が左側に出てくる。

白枠部分がトリミングされる部分となる。

ダイナミックトリムモード

「選択ツール=ON」かつ「ダイナミックトリムモード=ON」の時

J,K,Lのキーボードを使用し、再生しながら着る事ができる。

J:巻き戻し
K:停止
L:再生

切れた箇所にギャップが生じる。

「トリム編集モード=ON」かつ「ダイナミックトリムモード=ON」の時

J,K,Lのキーボードを使用し、再生しながら着る事ができる。

切れた箇所にギャップが生じない。

先頭トリム、末尾トリム

タイムラインで赤い線を切りたい場所にもっていき、

トリム → 先頭をトリム を押すと左側が切れます。
SHIFT +{ のキーボード操作も可。

トリム → 末尾をトリム を押すと右側が切れます。
SHIFT+} のキーボード操作も可。

先頭がきれるとこんな感じ。

ソースビューアでトリミング

ソースビューアでイン点、アウト点を設定しドラッグ&ドロップするとトリミングできます。

ソースビューアを選択し、alt+x でイン点、アウト点の削除ができます。

メニューバーの「マーク」→「イン点とアウト点の削除」より削除もできます。

キーボード:I (イン点)
キーボード:O (アウト点)

タイムラインに配置後でも同じ操作でトリミング可能。

タイムラインにアウト点を設定し、ドラッグ&ドロップすることも可能。

タイムラインのイン点とアウト点を変える方法

トリム編集モードを選択し、イン点とアウト点を変更したいクリップの上にマウスを持って行きます。

[◀▶]のようなマークが表示されるるのでクリックしながら左右に動かすことで、挿入したクリップのイン点とアウト点の変更が可能になります。

画像の箇所にカーソルを持って行くと[◀▶]マーク。

mp4と書いている箇所にカーソルを持って行くと◀[]▶マーク。

[◀▶]選択しているクリップの長さが変わる。

◀[]▶選択している前後のクリップの長さが変わる。

トリミングの微調整

キーボードのカンマ、ピリオドでトリミングの微調整が可能。

選択モードでクリップをクリックし境目をクリックすることで緑色になる。

その状態で、カンマ、ピリオドを押すと1フレームずつ微調整できる。

shiftを押しながらだと5フレームずつトリミングされる。

トリム編集モードの場合は動きが変わるの注意。