カラー画面の名称
1つのノードで1つの補正をするイメージとなります。

カラーホイールなど、表示方法は変更が可能です。
レフトパレット(カラーホイール)
リフト(シャドウ):暗い領域の調整
ガンマ(ミッドトーン):中間調の色の調整
ゲイン(ハイライト):明るい領域の調整
オフセット:上記の全体のバランス
ブラックポイントピッカー、ホワイトポイントピッカ―
選択した状態でビューアをクリックすると色を自動で変えてくれる機能。



バランスはカラーホイールで調整できる。
ノード
ノードエディタのノードを右クリック → ノードを追加 → シリアルノードを追加 を押すことでノードを追加できる。

変更した内容がアイコンで表示される。
(01は何もしていないのでアイコンが表示されていない。)

※数字の部分をクリックするとノードを消さずにON/OFFすることが可能
※ビューアのエフェクトボタンを押す事でも元の動画を再生することが可能。
タイムライン全体に同じノードを適用する場合
ノードをタイムラインに設定することでタイムライン全体に反映される。

カラーバランス
明るさ調整の後にカラーバランスを行う。
調整コントロールの彩度で行う事ができる。
ホワイトバランス
白い物を白く表示させ、周りも調整するらしい。。。

調整コントロールのスポイドを選択し、白色にしたい箇所をクリックすると全体の色が自動で変わります。
調整コントロールの2をクリックし色温でも調整が可能。
ベクトルスコープを表示させ真ん中に来るように調整すればよいみたい。

一部の色を変える方法(カラーグレーディング)
センターパレットを色相×色相にする。
色を変えたい箇所をクリック。
3点表示されるので、左右上下で色の調整が可能。

他のクリップにカラー設定をコピーする方法
①分割スクリーンを押す。
②選択したクリップを押す。
③shiftを押しながらコピーするクリップを選択する。
ビューアに選択したクリップが表示されます。
④コピー元のクリップを右クリック。
⑤このクリップにショットマッチを押す。
以上の操作で反映されます。

そらをベースにしたのでこんな感じになりました。
